メニュー

03 Interview

shain-image03

“異分野からの挑戦”
自らの
活躍フィールドを確信

研究開発部 | 研究・開発職

入社年2016年 入社

Y・O

機械分野と異なるバックグラウンドを持ちながら、機械メーカーに興味を抱きアイチコーポレーションに入社。“まずはトライしてみよう”という姿勢を大切に、専門知識を学びながら様々な経験を積み活躍を続けている。

就職活動中に決意した
“未経験領域への挑戦”

私は学生の頃に生物学を専攻しており、就職活動では食品や薬品業界などを中心にと考えていましたが、何となく決め手に欠けるうちに“本来の自分は何をやりたいのか”と、深く自分と向き合うきっかけにもなりました。そんな中で、業種を絞らずより幅広い業界の人の話を聞いてみたいと思い、様々な業界の企業説明会に参加するうちに“機械メーカー”に強い興味を抱きました。

そこで、私は「仕組みを持って動く」ものに魅力を感じることに気がつきました。振り返ると、学生の頃に植物系の研究や勉強をしながらも、私は特に遺伝子レベルから因果関係を学んだり、エネルギー生産の過程を化学式で説明するというような物事の“背景にある原理”を知ることへの興味が強く、そうした“仕組みを持って動く”ことへの興味が機械分野と重なったのではないかと感じます。

ただ、当時の私にとって機械分野はまったくの未経験領域です。専門外の私には応募のチャンスがなかなか見つからない中、チャレンジへの道を開き受け入れてくれたのが当社でした。実は、当初は私自身、“技術系”として採用いただくのは難しいのではないかと考えており、“総合職”として応募をしたのですが、私の想いを知った当社の人事の方からお電話を頂き「是非、技術職として応募してみませんか?」とお声を頂きました。その後、面接の中でも私に対する質問だけでなく、アイチコーポレーションの事業自体が設計業務だけでなく、物性を測定するような試験研究や、品質管理や生産工程の管理など、様々な専門性のある領域で成り立っており、きっと活躍するフィールドはあるというお話を頂きました。周囲に機械、電気、情報系の学生が多い中で、私にとっては大きな自信になりました。チャレンジしたいという強い気持ちさえあれば、幅広い人材に対して門戸が開かれているのは当社の特徴と言えるかも知れません。

また、“人の魅力”も当社に入社したいと感じた理由の一つです。実際、入社前に工場見学をさせていただく機会があったのですが、工場を案内する人事担当者の方と偶然すれ違った入社1年目の社員の方が話している雰囲気を見て、気さくで距離感が近くとても新鮮に映りました。そうした雰囲気の良さは入社後も変わらず、むしろ期待以上だと感じています。

shain03-image01 shain03-image02

“まずはトライしてみよう”
という姿勢を大切にする

私は現在、研究開発部試験研究課に所属しており、製品に採用される部品の評価業務を担当しています。例えば、部品の材料分析や寸法測定などを行って、品質に問題がないかなどを確認する業務です。中には、レーザーやマイクロスコープ、三次元測定機を用いて、0.01mmの精度で測定を行うこともあり、部品が図面通り、正確に作られているかを様々な角度から検証を行っています。また、評価対象となる部品の材料も金属やゴム、プラスチックなど多岐にわたり、幅広い分野の専門知識が必要で、品質に対する考え方や評価方法も様々です。一言で試験評価と言っても、その守備範囲は広く、課内にはそれぞれ高い専門性を持つエキスパートが在籍しています。

また、試験評価の業務だけではなく、試験研究課を始めとする当社の開発部門全体が使用する計測器や試験機について、新規導入から保守・管理も担当しており、計測器が真に正確であるか否かを確認する“校正”と呼ばれる業務も行っています。

入社当時は分からないことばかりでしたが、先輩や上司から手厚いサポートを受けながら、今では入社後からでも十分に専門知識は身につけていけると考えられるようになりました。その上で大切なことは“まずはトライしてみよう”という姿勢だと感じていて、これは当社の社風にも繋がる部分でもあると思います。例えば、計測器や試験機の運用ルールの策定において、私が自発的に改善案などを考えた際、上司に認めていただくことも少なくなく、 “より良くなるなら変えていこう”というポジティブな姿勢を感じます。

shain03-image03

様々な社員とのコミュニケーションが
やりがいに繋がる

試験研究課には、日々、「これを計測したいのだけど、どうしたら良いのかな?」というように当社製品に関連する試験や計測を必要とする社員の方々からの様々な相談が舞い込みます。そのため黙々と試験を行うようなイメージではなく、多くの人と関わりコミュニケーションを取る機会が多い職種です。その分、伝え方やそのための準備が必要になるなどの大変さもありますが、人との関わりが好きな私にとっては、楽しく面白い職場で、多くの社員の方々の役に立てる立場という点が、自らのやりがいに繋がっていると感じます。

“測る”という業務もそれぞれの試験で求められる精度や要求は異なり、長さひとつとっても様々な種類の計測器が存在するため、柔軟に考えなくてはならない仕事でもあります。まだ未経験なことも多いので、「やってみないと分からない」ものや、「やってみて、そうなんだ!できた!」などを経験しながら、発見や吸収を繰り返しています。教科書に記載されているような物理現象や化学現象を日々の業務を通じて目の当たりにしている感じです。上司や先輩から学ぶことも多く、今は試験結果からどのような考察を導くべきかという見方で経験を積んでいます。

また、私のまわりには同僚から先輩・上司まで優しい方が多く、プライベートの話で盛り上がることもあり、相談したいことがあれば時間を設けてくれます。当社の60周年記念の際には、後輩2名と私で所属する開発部門を紹介するビデオを制作したことがあり、普段、接することの少ない上司の方々にまでお伺いし撮影を実施したのですが、時間を設けて頂きとても楽しく撮影ができました。完成後は、色々な方々から「面白かったよ!」など声を掛けていただき、とても楽しかった思い出です。

今後も楽しい職場の中で、新たなことを吸収し経験を積みながら、社員の皆さんが私に聞いてみようと、頼っていただけるような存在になりたいですね。

私のとある1日

08:30 出勤
メール対応
09:30 試験・分析準備
評価品の試験や分析
12:00 お昼休み
13:00 新規導入試験機の打合せ
14:30 評価品の試験や分析
16:00 計測器の校正
17:30 退社
shain03-image04